2014年2月27日木曜日

劇場版 世界一初恋 ~横澤隆史の場合~ CM



局:TOKYO MX
放送日:2013/02/26
制作:スタジオディーン
評価:HV1280+/872-i


横の伸びは良いけれど縦が特徴的に崩れた分布は例によってフィールド毎の拡大の影響。あまり見かけない縦720を超える高精細映像なので、縞というより線がよれよれになっている。

いろいろとミスの多いディーンだけど、縞HV映像は見かけないのでCM映像の作成時の問題というだけで、実際の上映はもちろんBDや将来どこかで放送される時も問題ない映像になっているだろう。似たような例では、伏のキッズでの特番で使われた映像が縦900からフィールド毎に拡大した状態だった。ただ、24fpsが基本のはずの映画なのに制作途中でインタレ化してしまう作品もあり、本編でも縞々状態で放送、円盤化されてしまった作品もたまに見かける。

テレビシリーズは普通にHV1280だったけれど、フィールド特徴から縦は872でスタジオディーン標準の873より1小さい。元は1552x873だったものが拡大処理で僅かに切れただけだろう。サイズ的にはいつものディーンだけど、高解像度化に挫折した制作が多い中、一部例外はあっても映画、テレビアニメともしっかり高精細制作を続けている点は評価したい。

 
補正する人もいないだろうけど

Destripe(436, 7, 4, 4)

辺りの設定で線の乱れを軽減できる。ただ、ここまで高解像度になると、リサイズでのボケの影響が大きく、SDアプコンや縦720クラスの縞縞映像ほど綺麗な絵に改善することは難しい。

健全ロボ ダイミダラー 宣伝映像


局:TOKYO MX
放送日:2014/02/26
制作:ティー・エヌ・ケー
評価:HV1280


アニメTV内での宣伝コーナーで流れた。ダイミダラーコーナーは先週から始まっていたけれど、前回はフレーム付き映像にリサイズ加工されていたのでスルー。今回はリサイズなしの全画面に文字などを重ねているだけなので、元映像の特徴もしっかり残っている。


動きの影響で劣化気味の映像になっているけれど、安定したフレームは若干角ばった感じでも大きめの円に近い分布になる。若干簡素な作画にも見えるけれど、基本は線もしっかり暗い高コントラストのすっきりくっきり画質で、環境に影響されず鮮明に見える。

ノイズ効果がほとんどないのか、派手に動く割には圧縮は少なめで安定して見える。本放送では変わるかもしれないけれど、このままであれば比較的安定感の高い画質になりそう。

ジャギ感も弱く十分滑らかな線に見えるけれど、リサイズでの乱れもなく、縦720の特徴も綺麗に残っていてこれもHV1280。

ブレイクブレイド 番宣


局:BS11
放送日:2014/02/25
制作:Production I,G, XEBEC
評価:HV1280


公開当時の特番キッズでの放送もチェックしているけれど、新番扱いで番宣も見ておこう。

動きの影響での圧縮劣化で周囲が少し明るくなっているけれど、大きな円に近い分布の鮮明HV。線もしっかり暗く、最近のアニメより若干線が太いこともあって、くっきり感の強い鮮明画質になっている。

派手に動くので圧縮劣化も多いけれど、動きの大きさの割には破綻気味のフレームはそれほど多くなく、十分安定した映像になっている印象。

それでも拡大してみると線が少し崩れてわかりにくいけれど、断片的に縦720のジャギも残っていて、当然という感じだけどHV1280のまま。

2014年2月14日金曜日

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 番宣 その2


局:フジテレビ
放送日:2014/02/06
制作:A-1 Pictures
評価:HV1280



最初の番宣はPV的な作りだったので、普通のアニメ動画の番宣で再チェック。

もう少し大きな分布になるところもあるけれど、小ぢんまりした円に近い分布になる少しソフトなHV画質。フジテレビボケの影響もあるだろうけど、元からボケ気味の絵で作っている。

この分布でも線が十分暗い高コントラスト映像なので見た目の鮮明さ十分だけど、強いぼかしの影響で細い線の黒浮きが酷く、1フレーム内でも線の黒さの差が大きいバランスの悪い絵になっていまっているカットが目立つ。

滑らかな線に見えるところが多いものの、拡大して見ると彩色時の2値画像のガタガタの線の特徴が強く残っているようなちょっと雑な作りと言いたくなるような質感。A-1にしては荒削り過ぎる映像にも見えるし、今回は完成版というよりは仮撮影したような映像を使った番宣で、本放送ではもっとメリハリのある落ち着いた画質に変わるかも。
 

拡大時にリサイズは特に癖もなく、縦720のジャギもはっきり残っているHV1280のまま。

中二病でも恋がしたい!戀 5話


局:TOKYO MX
放送日:2014/02/05
制作:京都アニメーション
評価:HV1280+/955.5


2期は最初からソフトな画質になっていたけれど、5話はさらに線の輪郭がはっきりしないカットが目立ち、鮮明なHV1280より小さいくらいの分布になるところが多くなった。1話に近い鮮明(といっても1期よりはボケているけれど)カットも少し混ざっていて、演出とは無関係に見た目の鮮明さも異なっている。

線も全体に太めで粒状感が出ているとこもあり、一見1280x720くらいの粗い絵に見えるカットも少なくない。といっても細かい描写を見る限り元絵の解像度不足というわけではなさそうで、リサイズの質が悪く線が乱れて荒れた影響のようだ。


作画時の線の特徴をできるだけ残そうとした結果という感じもするけれど、意図した画質というより作りが少し雑になったようにも見える。線の荒れの影響で細かい描写も潰れ気味になっているし、まったく無意味というわけではないけれど折角の高解像度があまり活かされていない画質になった印象。

6話も似たような特徴になっているので最後までこのままかな?

たまこラブストーリー CM


局:TOKYO MX
放送日:2014/02/12
制作:京都アニメーション
評価:HV1280+/955.5

ちゃんと動画で動く映像のCMに変わったので、チェックしておこう。

大きめの円に近い分布でもテレビシリーズに比べると若干小さく、線の輪郭も少しソフトになっている。映画の方が線が余り細くなく、テレビシリーズの方が精細な絵に見えるけれど、線がはっきりした分くっきり感は増して鮮明に見える。

テレビシリーズでも使っていたけれど、比較的強い色収差フィルタが掛かって画面の隅に近づくほど色がずれが気になる。カメラを揺らすような動きを加えているところも多く、作画より効果やカメラワークで絵作りした感じの映像になりそう?

映画でも黒帯なしの16:9映像だけど、今回も縦は955.5辺りのいつも通りの京アニ標準。

2014年2月5日水曜日

BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅- CM


局:TOKYO MX
放送日:2014/02/04
制作:東映アニメーション
評価:HV1280



状態の良いフレームが少ないCMだけど、比較的安定したところは若干伸び悩み気味に見える円に近い分布になる。特にボケが強いわけではないけれど、全体に線が余り黒くなく、メリハリのないソフトな絵に見えるところがほとんど。


鮮明さ優先のリサイズで拡大していて、上下に×状のノイズが見えるけれど、元々それほど鮮明な映像ではないので、線の周期的な乱れの分さらにはっきりしない絵になってしまっているようにも見える。

少し乱れはあるけれど、縦720の特徴もはっきり残っていてこれもHV1280。チェックしていない作品も多いのでHV1280+の劇場版も過去にあったかもしれないけれど、東映アニメーションはテレビでは早くから高解像度のアニメを作り続けているのに、映画は何故か1280x720ばかり。これも黒帯のないCMで、映画でも最初から16:9で作ったパターンだろう。

2014年2月3日月曜日

中途半端なサイズの考察

HV1280+作品を中心に京アニ標準の縦955.5のような整数で16:9にならない中途半端な特徴のアニメが一時期多かったけれど、最近は激減して京アニを除くと整数で16:9になるサイズに落ち着いてきた。特に面白い話でもなく何度か似たようなことも書いているけれど、奇妙なサイズ問題もほぼ終焉という雰囲気になってきたのでまとめておこう。

中途半端なサイズの映像になる理由を挙げて見ると

  1. 最初から正確な16:9にはこだわらず近似値で作っていてその特徴がそのまま残った
  2. フルHDサイズに拡大する処理での設定が雑で絵が切れた
のどちらか、あるいは両方に該当する場合も考えられる。最初から変なサイズなのかどうかはテレビ映像で判断できないので、拡大時の問題に限定して考えてみる。

整数で16:9にならない数字になっていた作品を並べて見ると、半数以上に共通する特徴が存在するように見える。ややこしい話なので結論から書くと、

制作サイズの映像をフルHDにする時、縦1080ではなく縦1088に拡大してしまい、そこから縦8ピクセルを削って1080にした

ように見える作品が多いという話。この条件に合致しないものを含め、主な変サイズアニメを一覧にして見ると、

作品・制作など評価縦サイズ推定サイズ1080/1088サイズ
SD-p標準482.5720 x 486714.70 x 482.43+0.07
けいおん2期一部7151280 x 7201270.59 x 714.71+0.29
進撃の巨人1,2話8241472 x 8281461.18 x 821.91+2.09
GJ部2話830.51488 x 8371477.06 x 830.85-0.35
GJ部ED8351488 x 8371477.06 x 830.85+4.15
セキレイ2期8441504 x 8461492.94 x 839.78+4.22
探偵因幡8481520 x 8551508.82 x 848.71-0.71
進撃の巨人3話以降8571536 x 8641524.71 x 857.65-0.65
さんかれあ8691552 x 8731540.59 x 866.58+2.42
バカテス1期一部8851584 x 8911572.35 x 884.45-0.55
京アニ標準955.51712 x 9631699.41 x 955.92-0.42

評価縦サイズ: 放送映像のジャギの特徴から判断した数字
推定サイズ:  評価サイズより一回り大きい整数で16:9になるサイズ
1080/1088サイズ: 推定サイズを縦1088に拡大し8ピクセル削ったときに残るサイズ

1/100ピクセル単位は計算上の数字でしかなく実際の映像では0.5以下は誤差の範囲といってしまってもいいのだけれど、SD-pを含めた11種の中途半端なサイズのうち、0.5以下が4つ、1.0以下が3つと非常に近い数字になるものが多い。言い換えると青字の作品は元のサイズに関係なく同じ比率で欠けているように見える。

京アニ標準で具体的に処理を考えてみると、

撮影サイズは16:9になる1712x963で作っているのに、縦963→1080と拡大すべきところで963→1088に拡大した後で縦8ピクセル捨てられてしまい、元の縦963の映像のうち955.5(計算では955.92)分の情報が残った。縦横比は維持されているので横も同じ比率で欠けて、1712x963の映像から左右合計13程度、上下合計8ピクセル程度が失われた。

という感じになる。

欠けている部分はテレビ映像では見えないので実際この通りに処理されていると断定することはできないけれど、この処理を再現してみると京アニ映像と同じ955.5辺りの非常良く似た特徴の映像を作ることができる。WIT STUDIOの鬼灯の冷徹ように進撃3話以降の縦857から、その推定サイズに一致する1536x864の変わった制作の実例もあるし、的外れというほどのでたらめな推測ではないはず。

似たように変化したディーンのように1080/1088とは無関係な例もあるけれど、このリストの大半は意図してこのサイズにしたのではなく、不適切な拡大処理で絵が欠けてしまったもったいないアニメなのは間違いないだろう。


一つ謎なのは、まだ極一部でしかないHV1280+だけ絵が欠けた映像が多い点。いうまでもなく現在も大半のアニメは1280x720で作られているのに、1080/1088に合致する欠けのある作品は京アニのけいおん2期の一部と八ルヒ消失くらいしか存在しない。放送中のプピポー!のように0.5~1ピクセル程度僅かに欠ける作品はたまに見かけるけれど、ほとんどのアニメはつまらないくらい正確に縦720になっている。

1280x720を超えるサイズの映像を拡大する場合だけ特殊な環境が必要になる、といった憶測を考えないと1280x720で欠けが発生しない理由は説明できないそうにない。何が違うかテレビ映像として考えると1280x720であればそのまま720pで問題ないけれど、それを超える場合は額縁をつけて1080pサイズで保持するしかなく、拡大も720p→1080pと、1080pの額縁を取り除いて1080pと異なってくるのでこの辺りが影響?ただ1440x810や1600x900から欠けたと思える映像もないし、拡大処理の設定値を決めやすいわかりやすい数字かどうかが重要なのかも?

2014年2月2日日曜日

ハピネスチャージプリキュア! 1話


局:テレビ朝日
放送日:2014/02/02
制作:東映アニメーション
評価:HV1280+/900


十分大きな円に近い分布で、どこかもやっとした分布になるところが多い。

適度に暗い線にはなっているけれど、HD化以降のプリキュアの中では最も線が明るく黒浮き気味な上、極太の輪郭線を使っている一方で、極端に細い線での描写もあるなど線の太さのバラつき具合も極端。

鮮明化処理が効く普通のテレビであれば精細かつ十分鮮明な画質に見え、まったく気にならないけれど、細い線の黒浮きが目立つところも多く、カット間、あるいは1フレーム中でも場所によって線の黒さが大きく変わる少しちぐはぐな映像に見えてしまう環境も出てきそう。似たよな特徴のアニメは過去にもいくつかあったけれど、次第に見やすい画質に変わっていくことが多いので、話数が進めばもう少しバランスの良い絵に変わるかも。



リサイズでの乱れも少なく縦900の特徴も綺麗に残っていて、元は1600x900のHV1280+。ドリランドや京騒など標準的なサイズから少しずれたサイズが増えてきた最近の東映だけど、プリキュアではHD化以降一貫して1600x900を維持している。

激しく動くCGのEDははっきりとした特徴が残っていないところばかりだけど、人物の動きがほぼ止まっている最後のカットを見ると、CGらしい縦720のジャギもはっきり残っていて今年もHV1280だった。

劇場版 モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵- CM


局:TOKYO MX
放送日:2014/02/01
制作:サテライト
評価:HV1280+/972


縦の伸びは非常に良く巨大な分布になる高精細HV。

ひと目で1280x720クラスの映像ではないとわかる質感で、テレビシリーズとは比較にならない精細感と鮮明さのある映像になっている。

線に少し粒状感が残るところもあって、少し荒削りな作りにも見える辺りにはサテライトらしさが残っている感じがしないでもない。それでもテレビアニメでみるサテライト作品よりしっかり作り込まれているように見えるし、線も極端に細くなりすぎずメリハリのある高コントラストのくっきり画質で、大画面映えしそうな映像に仕上がっている印象。


フルHDには届かないけれど縦は972と非常に高精細になっている。972という数字はここで見た作品の中では初出だけど、1728x972でちゃんと整数で16:9になる組み合わせの一つ。黒帯なしの16:9映像なので、これも最初から16:9で作っている可能性が高そう。

2012年辺りはテレビシリーズから続く劇場版でもHV1280+作品がいくつかあったけれど、映画でも大半は1280x720が当たり前という状況が続く中、この劇場版はかなり気合いを入れて作ったようだ。